呼吸器外科
特色
本院における呼吸器疾患の診療を充実させるために、大阪複十字病院と大阪大学呼吸器外科の連携を強め、大阪複十字病院における呼吸器外科外来を開設しております。呼吸器外科とは、肺がん、縦隔腫瘍、膿胸、気胸、転移性肺腫瘍、重症筋無力症など呼吸器疾患全般の外科治療を行う診療科です。大阪複十字病院では、充実した呼吸器内科診療を行っていますが、院内で呼吸器外科と連携することにより迅速な治療を行うことができます。もちろん、専門的な手術や周術期管理が必要な場合には、大阪大学医学部附属病院呼吸器外科を受診していただき、手術を行うことが可能です。患者さんの状態に応じて、大学病院での専門的な治療を行います。
主な対象疾患
日本では多くの方ががんで死亡していますが、その中で最も多いのが肺がんで、7万人以上が肺がんで死亡しており未だに増加しています。他のがんと同様に、禁煙など生活習慣の改善が予防につながります。また、肺がんは特異的な症状がでにくいため、早期発見が困難ながんの一つで、肺がん検診を受けることも大変重要であり、早く見つかり手術をすれば完治が期待できます。早期肺がんに対して、体への負担が軽い胸腔鏡(カメラ)による手術が広く行われています。一方、内科的な治療も飛躍的に進歩し、患者さんごとに効果的な治療法を選択できる時代になりました。抗癌剤や分子標的薬による治療、放射線療法に加え、免疫療法が新たな治療法として注目されており、内科治療と外科治療を組み合わせて、進行肺がんに対する集学的治療を行います。
縦隔(じゅうかく)は、胸の中心にある左右の肺の間にある空間で、胸腺、心臓、大血管、食道、気管などの重要な臓器が含まれます。それらの臓器に由来してできる腫瘍を縦隔腫瘍といいます。縦隔腫瘍の中では胸腺腫が最も多く、手術による摘出が基本的な治療になります。進行胸腺腫瘍に対しては、術前に放射線化学療法を行った上で拡大手術を行っています。大阪大学医学部附属病院では、心臓血管外科との連携により、心大血管を合併切除することで、完全切除をめざします。
外科の対象となるのは、結核、非結核性抗酸菌症、真菌症などで、抗菌薬治療で対処困難な難治性の慢性感染症になります。病態としては、肺に感染症が起こる肺炎、炎症性腫瘤、肺膿瘍、胸腔内に感染が起こる膿胸などがあります。内科的な治療が奏功しない場合には手術を考慮する場合があります。
肺から空気がもれて、胸腔にたまってしまう状態であり、肺の表面に嚢胞(ブラ)が生じ、これが破れるために発症することが多いです。安静や細い管を留置したり(胸腔ドレナージ)して治療しますが、改善しない場合や再発を繰り返す場合などには外科治療の適応となります。
患者さんへ
呼吸器外科と呼吸器内科が密接に連携したチーム医療によって、患者さんご自身で納得のいく治療法を選んでいただいた上で、安全で丁寧な診療を提供できるように心掛けています。大阪大学医学部附属病院とも連携し、最先端の医療を患者さんに届けるべく尽力して参ります。
ご紹介いただく先生に
肺腫瘤や縦隔腫瘍などの患者さんを遠慮なくご紹介ください。本院の地域医療支援室にご連絡いただけますと予約をスムーズに取得できます。胸部レントゲン、CTなどの画像診断資料や腫瘍マーカーなどの血液検査データを紹介状に添付していただければ大変助かります。寝屋川市の医療を支えてくださる先生方におかれましては、ぜひ本院の呼吸器外科を活用していただけますと幸甚です。
担当医紹介
役職 | 氏名 | 学会認定、資格等 | |
非常勤医師 | 新谷 康 | 大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器外科学 教授 日本外科学会指導医・専門医 呼吸器外科専門医 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医 日本移植学会移植認定医 癌治療認定医 日本臓器移植ネットワーク メディカル・コンサルタント 日本呼吸器外科学会ロボット支援手術プロクター 胸腔鏡安全技術認定医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医 |
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | *新谷 |
*第1・3週の金曜日午前のみです